山野草の魅力を伝える庭園
園内で販売している山野草の苗や、地元特産のお土産品は、来園記念やご自宅用としても人気です。
育てやすいものから少し珍しい品種まで、幅広いラインナップをご用意。オンラインショップでも販売中ですので、遠方の方でも気軽に「つどいの里」の魅力を楽しんでいただけます。
spring
雪解けの土から顔を出す、可憐で慎ましい芽吹きの彩り。
summer
木漏れ日に揺れる緑と花々。力強く咲く生命のエネルギー。
aautumn
色づいた葉の隙間に咲く静かな花。移ろいを感じる余韻。
spring
長い冬を越えた林の足元には、雪解けとともに可憐な山野草が次々と姿を現します。
キクザキイチゲやカタクリ、シュンランなど、早春を彩る花々が静かに咲き誇る風景は、まるで森の中の小さな奇跡。
一年で最も繊細で優しい色が広がる季節。
まだ冷たい空気のなか、春の訪れを知らせる花々を探しながら歩く時間は、心までふっとほどけていきます。
春の山野草
3月〜5月の見頃情報
summer
日差しが濃くなり、林の中にも鮮やかな緑が広がる季節。
ヒオウギ、オミナエシ、キキョウなど、色鮮やかな山野草が光と風の中で凛と咲きます。
夏の草花は生命力に満ちており、歩を進めるたびに力強い色彩が目に飛び込んできます。
蝉の声や葉擦れの音とともに、自然のエネルギーを全身で感じられる季節。
つどいの里の夏は、静けさの中に息づく活気が魅力です。
夏の山野草
3月〜5月の見頃情報
autumn
秋の林は、夏の賑やかさとは異なる静かな気配に包まれます。
リンドウ、ナンバンギセル、センブリなど、控えめながら美しい山野草が、色づく木々の合間にそっと姿を見せます。
足元の小さな花に気づくたび、季節の移ろいとともに深まる自然の余韻を感じます。
肌寒さが増す中、深まる秋の静寂に包まれながら歩くひとときは、心を整えるような穏やかさがあります。
秋の山野草
3月〜5月の見頃情報